公益財団法人日産厚生会診療所|地下鉄三田線「内幸町駅」より徒歩1分

公益財団法人 日産厚生会診療所

〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目2番9号 日比谷セントラルビル2階

健康診断の受診状況はコチラ

03-3504-164303-3504-1643 健康診断・人間ドックの予約・結果に関すること
03-3504-159903-3504-1599 外来診療・検査に関すること
03-3504-164103-3504-1641 診療受付時間・休診・代診・その他に関すること

各診療項目詳細

当診療所にある診療科の詳細についてご確認をいただけます。

内科

外来担当医表

時間帯
午前横山横山横山川村*・横山横山
午後横山横山横山板橋横山

・*木曜日午前、川村の診察は予約制です

担当医紹介

横山聡(内科)

日本医科大学、同大学院卒、東京大学第三内科、同循環器内科、朝日生命成人病研究所附属病院を経て現職
日本医師会認定産業医
東京大学医学部代謝生理学教室客員研究員

板橋奈津(内科・非常勤)

島根大学医学部卒。公益財団法人 心臓血管研究所

当科について

当診療所は場所がら働き盛りの世代の患者様が多く、生活習慣病は「将来の心臓や脳の血管の病気(心筋梗塞、脳梗塞など)のリスク」をいかに低くするか、という観点からEBM (Evidence Based Medicine)を基礎に、その人その人に応じたきめ細かな治療するようにしています。

  • 循環器系:心電図検査、24時間携帯型心電図検査、心臓超音波検査など
  • 消化器系:上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)、上部消化管透視検査(バリウム検査)、腹部超音波検査など
  • 呼吸器系:胸部単純X線検査、スパイロメーター(呼吸器能検査)など

外来で可能な検査態勢も広くそろえ、出来るだけ早期診断治療をするようにしています。特に循環器系では(発作性)心房細動、人工弁置換術後の血栓予防としてワーファリン、DOAC(非ワーファリン系の直接作用型経口抗凝固薬)など抗凝固薬の管理を行っています。
より高度な検査、治療が必要な場合は、実績のある高度医療機関にすみやかにご紹介いたします。

*この5年間の当診療所内科の高度医療機関への紹介実績
(『日産厚生会会報』2015年秋号より)
【リンク:PDF形式】
PDFファイルはこちらから

当診療科で診療する主な疾患について

〇内科系疾患としての風邪 〇腹痛などの急性期疾患の初期治療

以下の様な慢性疾患(生活習慣病)の日常管理を主に行います。

〇高血圧 〇糖尿病 〇高脂血症(脂質異常症) 〇高尿酸血症など、

耳鼻咽喉科

外来担当医表

時間帯
午前佐久間佐久間相田 佐久間佐久間
午後佐久間佐久間休診佐久間佐久間

*受付12時45分まで、午後は休診

※月・火・木・金の耳鼻咽喉科の午前の部の受付は、12時30分の時点でのお待ちの患者さんの様子で、午後2時からの診療となる場合があります。

担当医紹介

佐久間文子(診療部長・耳鼻咽喉科)

日本医科大学卒、日本医科大学附属病院、富士宮市立病院、伊勢崎市民病院耳鼻咽喉科、さらに東京警察病院関連クリニック、杏林大学にて形成外科、神尾記念病院副院長を経て現職
日本耳鼻咽喉科学会専門医、日本気管食道科学会専門医
日本抗加齢学会専門医、神尾記念病院非常勤医員

相田瑞恵(耳鼻咽喉科・非常勤)

福井医科大学、同大学院卒
日本耳鼻咽喉科学会専門医

当科について

当科では主に

耳・鼻・咽の病気についての初期の治療、慢性疾患の治療を行っており、患者様の約8割が近隣の会社員の方々であり多忙な方が多いため、早期に積極的な治療を行い、症状の改善が得られるような治療方針を立てています。

さらに精密な検査や、手術などが必要な場合は近隣の高度医療機関にすみやかにご紹介いたします。

無呼吸症候群の診断、治療・管理も行っています。

また補聴器のご相談にも応じておりますので、お気軽にお問い合わせください。

*東京近郊の花粉情報(東京都提供)
花粉情報はこちら

当科で可能な検査について

当科では、診療・治療の他にも

頭部単純X線検査、聴力検査、ティンパノメトリーなどの検査を随時行い、さらに鼻咽腔喉頭電子スコープによる精密検査を実施しています。

もちろん、精密な検査などが必要な場合は近隣の高度医療機関にすみやかにご紹介いたします。